
生活習慣病 Lifestyle disease

血液が動脈を流れる際、血管にかかる圧力を血圧といいます。血圧は心臓から押し出される血液量、血管の太さ、血管の柔らかさで決まります。血管が固く細くなる動脈硬化などが原因ですが、多くは原因がはっきりせず、何らかの遺伝的な異常に、塩分が多かったり過食などの生活習慣・環境が重なって発症します。

血液中のコレステロールや中性脂肪など、脂質が多い状態です。原因はストレスや肥満、過食、喫煙などの生活習慣が関係しています。

糖尿病は遺伝的な要因に、発症の原因となる因子(肥満、過食、運動不足、ストレスなど)が加わることで発症します。血糖を下げるホルモン「インスリン」の分泌低下が起こったり、インスリンが作用しにくくなったりし、高血糖の状態が続きます。高血糖の状態は、心臓や腎臓、眼などの血管に障害を起こし、様々な合併症を引き起こします。
休診日:日曜、祝日
- 最終受付は診療終了時間の15分前になります。
- 当院では医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定しています。
- 当院では他の患者様、感染拡大予防のためマスク着用をお願いしております。
- 発熱、感冒症状を認める場合は、コロナPCR検査、インフルエンザ抗原検査を行っていただいております。ご了承ください。
